福岡での法律相談 山田法律事務所    

 

家庭

家庭

面会交流。

面会交流事件に対する私の立場は、

「山鳥のほろほろと鳴く声きけば ちちかとぞ思ふははかとぞ思ふ(行基)
父母のしきりに恋し雉の声(芭蕉)」
と同じです。父も母も、どちらも相手方親の代わりはできません。子供は、父を母を恋しがっています。

 子供が、非親権者の親と会いたくないというのは、異常です。裁判所では、どうして子供が非親権者を嫌っているのか、深く考えずに、「嫌がっているものを、無理に会わせることはできない、強制できないじゃないか、嫌がるものをどうやって会わせるのだ、誰がどうやって面会を実現するのだ。」と、どうして、子供が片方の親を嫌っているのかという子供の性格形成過程には全く疑問を抱かないか、関心をほとんど持たずに結論を出す裁判官もいます。
多数の刑事・民事・ほかの家事事件を抱えて、一面会交流事件=離婚事件の附帯事件(人事訴訟32)=つまり二次的事件に十分な時間・関心をもてない裁判官もいます。対処なしです。子供を洗脳した親の勝利です。

 しかし、こんなねじれた性格が形成された子供は、将来どんな大人になり、どんな家庭を作っていくのか、予想がつきません。ただ我が子の成長を願っている親(非親権者)を忌み嫌う子供・人間とは、どんな人格なんでしょうか。私は、原則、面会交流は認めるべきという立場です。下記東京高等裁判所H26.3.13判例(「面会交流とはどんな意味でしょうか」記事)を参照してください。この事案では、父親は子供2人に月10万円の養育費を支払っていましたが、子供は、父親について、「ふざけるな、ふざけるな、ふざけるな」「死、死」「お前は死ねばいいんだよ、このクソやろう」「お母さんを苦しめるな」などと乱暴に大きな字で走り書きしていました。詳しくは、上記記事を参照してください。

 

 

親権・面会交流事案の費用
調停:20万円(5期日以降1期日につき2万円)+実費、報酬:同額程度
抗告の場合 10万円加算
離婚等の合意ができていなければ、加算させていただきます。

 

 

☑  面会交流事案参考記事

☑ 面会交流とはどんな意味でしょうか。
その1その2)(監護親が子供に他方親への嫌悪感を植え付けた事例、東京高等裁判所H26.3.13。)

☑ 面会交流の際、言われる「子の意思」とは?2つの先例
☑ 子供の自由意思を認定する姿勢
☑ 親権者指定で「 行動科学の知見を活用した事実の調査」は、優れた方法か
☑ アメリカ家族法から見た面会交流

☑ 家庭裁判所は、あなたのことを分かってくれるでしょうか
☑ 子供の養育にとって最も重要なのは、自分のルーツに対する矜持だ。

 

☑ 面会交流を認めるも役立つ例と役立たなかった審判例と調停例
☑  親権者・監護権者(面会交流の)判断基準
☑ 面会交流に非協力的な監護者から他方親に監護権を変更した東京高等裁判所決 定H15.1.20の紹介
☑ 面会交流を認めない監護者から他方親に監護権を変更した東京家裁八王子支部  審判平21.1.22
☑ 面会交流を認めない監護者から他方親に監護権を変更した大阪高裁の H21.6.  30決定
☑ 面会交流に非協力的な親権者から親権を他方親に変更した審判例(福岡家裁   H26.12.4)
☑ 面会交流の頻度、時間を段階的に増加させた事例
☑ 面会交流権を侵害したとして、70万円の賠償を認めた事例
☑ 面会交流方法の変更等に対して、不法行為責任を認めた事例
☑ 面会拒否、1回30万円の支払命令(東京高裁)、面会交流させない元妻・再婚相手に賠償命令(熊本地裁)

 

☑ 悲しき子の奪い合いーある未成年者誘拐刑事事件
☑ ハーグ条約に基づき、4歳の娘を元の外国に戻すよう命じる審判
☑ 国際結婚・離婚・養子縁組・面会交流ー子供は大変

 

間接強制

☑ 面会交流に役立つ(間接強制を命じた)事案
☑ 面会交流に役立たなかった(間接強制を不可とした)事案
☑ 実質的に面会交流の方法が特定されているとして間接強制を認めた事案

☑ 養育費・婚姻費用の計算の仕方について

 

 

相続関係

・相続を巡る争いも多くなっています。争いを避けるため遺言書を書いたのに、かえって遺言を巡って争いが増えています。遺留分権者の権利主張があります。被相続人は、自分の資産でも思うようにはならないのです。遺言書に落ち度がないかどうかチェックするのは、遺産をもらわなかった相続人の弁護士でしょう。それに耐えうる遺言書を作らなければなりません。

 

・遺産分割事案の費用
3千万円まで、30万円。報酬:取得遺産の5%
相続人調査:3万円+戸籍の数通*1000円+実費


☑ 亡くなる人=被相続人関連
☑ 稼いだ財産は、相続人に残すか、自分で使うか? 井原西鶴のアドバイス。
☑ 欲深い相続人を黙らせる著名な遺言書ー遺言で大事なことは?
☑ 遺言を書くに当たって(無効な遺言)
☑ 自筆証書遺言を法務局に預ける制度

☑ ネット遺言、終活サービスについて
☑ 日本人が外国人と結婚し、海外居住の場合、遺言はどうしたらいいでしょう?
☑「相続させる」との遺言の法律的・経済的意味合いについて
☑ 相続とタイムリミット(時効、期間)
☑ 裁判所で過去の慣習を証明することは難しい。
☑ 経営再建中の大塚家具がヤマダ電機から43億円の出資を受け、傘下入り(2019.12.19)

 

 

☑ 遺産分割関連

☑ 遺産における現金、預貯金や損害賠償請求権の取扱はどうなりますか
☑     共同相続された普通(通常)預金債権及び定期貯金債権は、遺産分割の対象とされる(最高裁大法廷決定 H28.12.19)
☑  遺産の中にあるMRF投資信託受益権や国債などは、遺産分割でどうなりますか
 遺産の居宅に住んでいた相続人は、相続開始後どうなりますか
☑ 賃貸マンションの家賃は、相続でどうなりますか
☑ 生命保険金は、相続財産となりますか。遺産分割されますか。
☑ 共同相続された普通・定期預金債権は、遺産分割の対象となり、当然分割されない(最高裁、大法廷、H28.12.19)

☑ 遺留分を主張されるときの計算シートが東京弁護士会より公表されています。

 

 

☑ 相続放棄:親の借金が多いときに、借金まで無理して相続する必要はありません。

☑ 協同組合が破産したら組合員やその家族は連帯保証に注意。相続放棄の検討
・相続放棄事件費用:5万円

 

 

☑ 相続税関係
☑ あなたにある程度資産があれば、相続税と節税が重要です(1)、()、(
☑ 日本人が海外駐在中に、親が亡くなった場合、相続税はどうなるか?
☑ 相続税節税対策のアパート建設は慎重にしましょう

 

 

☑ 外国人の相続関係

☑ 外国人が亡くなった場合の相続はどうなりますか。
☑ 外国人は遺言できますか。
☑ 外国人は相続放棄できますか。

 

 

☑ 役立つリンク

☑ 地価公示価格は、国土交通省です。
☑ 路線価は国税庁です。公示地価の約80%。