基本方針(鎖国)を変えるのは難しい。攘夷論と開国論。ー再建の殿様・鍋島直正公伝(久米邦武著)を読む(3-11-39-1)
第3編 政績発展
第13巻 海防提議(防衛の提案)
第39章 海防議の前提(1845年弘化2年、直正公32歳)
・基本方針(鎖国)を変えるの難しい。攘夷論と開国論
・オランダ使節が、好意的に開国を促した国書に対する提案
1,鎖国遵守。水戸斉昭の意見:
オランダからの国書には、「必ず、天主教を布教することと貿易を求めることがあるに違いない。また、土産にはギヤマンなど無益なる玩具があろう。」と予想していた。
国書を読んだ感想として、
「オランダもすこぶる利口で、なかなか油断はならない。ことわざに、「おためごかし、よけいなお世話」というのに相当する。少しも私心がないと言うけれども、表面では貪らず、陰に貪る彼らの策略は、「一穴の狐、三穴のうさぎ」と洞察できる。
日本は一小国にて人民も多く、かつ忠信、義勇、豪傑の性格であるから、彼らも無理に戦争しては利益にならないと考え、貿易・通信などにこと寄せて、中国(支那)の失敗などを説明し、次第になで込む手段は、明らかだ。