福岡での法律相談 山田法律事務所    

攘夷論は、大阪商人が蔭で資金援助をして仕掛けていたー激動の幕末・明治を生きた日本人群像・鍋島直正公伝(久米邦武著)を読む(4-20-60)

攘夷論は、大阪商人が蔭で資金援助をして仕掛けていたー激動の幕末・明治を生きた日本人群像・鍋島直正公伝(久米邦武著)を読む(4-20-60)

攘夷論は、大阪商人が蔭で資金援助をして仕掛けていたー激動の幕末・明治を生きた日本人群像・鍋島直正公伝(久米邦武著)を読む(4-20-60)

第4編 開国の初期
第20巻 陸海軍とオランダ・アメリカとの条約改正
第60章 オランダ・アメリカ領事の貿易勧告(安政3年 1856年 43才)

・攘夷論は、大阪商人が蔭で資金援助をして仕掛けていた

1, 3月30日、パリ条約締結、クリミヤ戦争終結。オランダ商館長から、長崎奉行に、次のような勧告あり。

・クリミヤ戦争が終結し、イギリス・フランス両国は、東洋貿易の拡大を図ってくる。オランダは、これまで日本との貿易を独占していたからと言って、それを妨げるつもりは全くない。
・時勢のながれで、貿易を開くべきである。それを拒めば、日本は世界の強国を相手に戦争をすることになる。

・オランダも、出島商館での貿易でなく、自由貿易の条約を付け加えたい。日本が、ロシアと函館・下田での貿易の条約を結ばれたのであれば、蘭・米・英国も同様の申し立てをしたい。

・日本は輸出する物がないと言うが、心配はご無用である。日本で使わなくても、中継貿易もある。例えば、日本には、コーヒーがないが、オランダ商人がコーヒーを持ってくれば、ロシア商人が喜んでこれを買い、日本政府は関税を取り立てることができる。

・また、外国政府は、自国民にキリスト教を修めることを希望するが、日本人がキリスト教を修めることを希望することはないと考えている。

・ただ、長崎あたりで行われている「踏み絵」は、外国人には迷惑に聞こえるため、以後は勘弁してもらいたい。

・オランダ人の妻子を連れてくることを許されたし。

2、当時の長崎の「会所」貿易は、商品を役所である会所で受け渡し、輸入品はことごとく大阪・江戸に回していた。長崎は、鵜のように梱包した荷物をはき出すのみであった。それでも、長崎市中は「こぼれ」荷物(後述)でにぎわった。

3,中国人は、当時、上海、浙江、香港、広東からジャンク船を仕立てて、長崎に入港し、西洋の商品を輸出していた。ところが、1850年頃から、ジャンク船を見ないようになり、アメリカ・ロシアの商船から、香港・上海の商品を輸入していた。しかし、大阪・江戸へ回す商品はにわかに減少した。そのため、江戸・大阪の市場は仕入れ商品の枯渇で恐慌状態になった。よって、外国の自由貿易を拒絶すべく、蔭に壮士を雇って攘夷論をそそのかし、京都の公家にもそそのかした。

そのため、このような背景事情を知らない一般の武士は、暗に大阪商人の後援を得て、強硬に自由貿易の拒絶を絶叫し、貧乏書生・やせ浪人も、意外にも長期にわたって持ちこたえて攘夷論を怒号したので、一時、京都・大阪には、攘夷論の風潮が甚だしく、しかもしつこかった。
佐賀や長崎の攘夷論は、京都・大阪のそれとは、趣を異にし、自由貿易の反対を唱える者は少なかった。

4,しかし、下田条約が、会所貿易の運命を終わりに導くこととなった。
オランダ館長の書面を熟読した長崎奉行川村は、ことの重大さを知り、開国貿易がやむを得ないことを江戸に申し送った。

5,なお、「会所」とは、農本政治の遺法である。農民は農村の市場で日常物品を交換し、各国府の官営倉庫の近くに会所を設けて、物品を分配した。「会所」とは、「官売官工」の会して評価する所の意味で、「官売」は、その用を達するによって、「用達」といい、「官工」とは、その物を加工製造する団体の頭である。

官は、これらによって商工の利益を独占したけれども、時代の流れはこれを許さなかった。武士が幕府を開くとともに、商売の利益は都会の商人の手におち、官工は次第に廃れていった。

その後、外国貿易の競争は、室町時代にいたって、倭寇の発達を激増し、ほとんど制御できない状態に至った。

徳川幕府は、都会には商売を抑制し、中国・オランダ貿易には、長崎会所の法律を厳格にして、これを結束した。

6,(久米は言う)しかし、このような無理な法律は、到底長く続くものではない。ついに、1853年、決壊する情勢となった。クリミヤ戦争で、日本は、イギリスと中立条約を締結して、出島開口を余儀なくされ、オランダから条約の改正を要求されるに至ったのである。

(コメント:日本にとってグローバル化の始まりです。地球の反対側クリミヤの事件が、日本に影響してきます。
・コーヒーもこの頃から始まったのがわかります。
・それにしても、政治・思想の主張と学校で習った攘夷論の背後に、大阪商人の既得権確保の目的があったとは、初めて知りました。生活資金がない痩せ浪人が、京都に集合していたのも、大阪商人の資金援助があったからこそです。今まで、何の疑問も持たず、攘夷論は国学の影響を受けた政治思想運動位しか考えていなかったのが、間違いでした。痩せ浪人がどうして生活できたのか、疑問を持つべきでした。

・この政治的主張や運動の背後には、こっそりと利害関係者の資金援助があるという定式は、絶対に忘れてはならないことです。
かっての学生運動が華やかしりころ、北朝鮮を賛美する一派がありましたが、最近、朝鮮史を学ぶ機会があって、北朝鮮から資金援助があっていた事実を知りました。

現在でも、反中国・親中国、反米・親米等それぞれの主張がありますが、いずれも、背後に資金援助を受けているのでしょう。こっそり資金援助するので表面には出ずわかりません。マスコミも、パトロンというか大口広告主が関わっていると、広告収入が減ることにもなり深く追求したり、報道しません。ニュースは、鵜呑みにできません。

・100年前の書物とは思えません。現代の時事評論です。

記事の目次は、本ホームページの上の方の「鍋島直正公伝を読む」ボタンをクリック。