福岡での法律相談 山田法律事務所    

新規事業・起業ニュース(2015.4.7~

新規事業・起業ニュース(2015.4.7~
起業

起業

新規事業・起業ニュース(2015.4.7~
先見の明がないブログ主が時代に後れないように手控えとして、日経等のニュースから拾ったもの、よく分からないものを掲載してます。

・規則・法律まみれの法律家には、先見の明を持った人は少ないです。いつも証拠探し=過去のことばかり考えてますから。そして、それが法律・規制にあっているかどうかを考えます。 規制なんか考えない人こそ、画期的アイデアが出てくるのでしょう。
その対極の立場にある新規アイデアを生み出す人・記事に注目していきます。ただし、正義に反するようなアイデアは除きます。—
・新規事業を立ち上げるのは、金さえあれば簡単で、維持し利益を出していくのが本当に難しい。


・社外取締役を増やす流れです。会社法や証券取引所の扱いもそのようになってきています。コンプライアンス重視の姿勢らしいです。
しかし、現在、日本では、閉塞感を感じます。社外取締役で監視ばかりしていては、革新的なアイデアは生まれないでしょう。

・県や市が、起業を援助するとのニュースがあります。しかし、公務員になる人は、生活の安定を求め、新規事業に挑戦しない人ですから、根本的にミスマッチです。

・富士フィルムはすごい。デジカメでフィルム使用がほとんどなくなり、要するに本業の需要がなくなり、TVによると、化粧品に、そして薬に進出したとか、発想がすごいです。拍手。化学の実力があったのです。

・ドイツ郵便は、メール出現で、物の配送網を構築している記事。
(先見の明があります。郵便と運送の区別がなくなりつつあります。

・LINE、インターネット電話の利用で、従来の電話との区別・規制(通信の秘密)は、どうなるのでしょう? サーバーが海外にあったら、日本の規制はどうなるのでしょうか?

・クラウドファイナンスでは、出資法・貸金業の規制はどうなるのでしょう?

4月13日ーー
・生きた魚を細工して、冷蔵庫に2時間ほど保存後、ふたたび細工したら、泳ぎだした。TVガイアの夜明けだったか。
もう一つは、4年間冷蔵保存していた蛸を解凍したら、吸盤が吸い付いた。ーーすごい。SF漫画であるような人間を保存して後で生きかえらせると言うのが、魚ではもうすでにできているのです。これを事業にするには、コストがどれだけかかるかでしょう。放送ではコストまでは説明してませんでした。

 4月15日ーー
経産省が起業化育成のため20人を新興国へ派遣。低所得者層(Base of Pyramid)向けの事業を展開したい企業から応募を見込むとのこと。
(コメント:日本全国で20人。政府は起業のためにやってますというアリバイつくり? 一部援助金をもらって経験をつみたい人にはよいでしょう。くれぐれも体に気をつけて。政府や地方自治体のやるのはこのてが多い。課税するか、減税するか、税金で一部援助するか。)。

4月15日ーー
会議の多数の発言を瞬時に音声化の技術発表。議事録など文書作成に追われる人には、需要がありそうです。裁判所の速記官は、失職しそうです。

4月15日ーー
NHKクローズアップ現代で、宮城の1粒1000円のイチゴをイノベーションとして放送。
(コメント:ブランド化というのは、高価にし、包装を贅沢にし、広告し、差別化することなのでしょう。こんな値段で売れるとは?ーBLOG主は買いませんが。ブランドに無知なBLOG主の感覚がずれているのか? そういえば、贈り物としてもらった「今治タオル」も桐の箱で包装してありました。八女の提灯も高価なのは、桐の箱で包装するといってました。

4月17日ーー
医療機器メーカーの開発失敗・破産(岡山)
コメント:インキューブで操業していた。開発というのは簡単ではないです。