面倒で利益を生む事業を他人に与えた場合どうなるか:幕府は薩摩に琉球貿易を許すー鍋島直正公伝(久米邦武著)を読む(3-13-41)
第3編 政績発展
第13巻 海防提議(防衛の提案)
第41章 幕府 長崎防備の意見を徴す (1846年 弘化3年、直正公33歳)
・この年、直正公の側近永山が44歳で、井内が63歳で亡くなる。長崎防衛にため、田中半右衛門を任用する。
・3月、イギリス軍艦が、次いでフランス軍艦が、琉球・那覇に入港する。恐怖を感じた琉球は、薩摩に連絡し、薩摩藩は、幕府の老中阿部に対し、「フランスが求める貿易を拒否すれば、不測の事態を生ずる。よって、薩摩藩に琉球限りの貿易を許して、彼らが内地に入り来るのを防止すべきである。」と謀った。これに対して、幕府官僚は、薩摩藩が、これを幸いに、支那貿易を復興するものと猜疑した。しかし、老中阿部は悩んだ末、薩摩に同意した。