ミャンマー・海外 ミャンマー進出企業が巨額損失計上 yama-da 2022年2月19日 ミャンマー進出企業が巨額損失計上。 2022年2月19日 クーデター前までは、相当の利益を生み出していました。 軍政から民政移管した頃は利益を出し進出をたたえられていました。 投資契約を締結していても、ほとんど効果はなかったことになりました。 今から思えば、ミヤンマーの歴史・軍部の利権構造への冷徹な洞察がなかったと言えるでしょうが、これはなかなか難しいことです。ほとんどの人が、軍政への後戻りはないと言っていました。それにしても、これだけの巨額損失があれば、中小企業は倒産必須です。 キリンHDが ミャンマー撤退 国軍系企業のミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHL)との合弁会社2社の株式を手放す。キリンがそれぞれ51%ずつ出資しており、2021年12月期に466億円の減損損失を計上〔日経QUICKニュース(NQN)〕 東京建物は14日、ヤンゴンで大和ハウスグループなどと進めている再開発事業について計画を見直した結果、2021年12月期に68億円の損失を計上。 ・ほかにも大・中小企業が進出していますが、いまは、じっと我慢して、状況が変わるのを待つと言うことでしょうか。民主化前に、数少ないヤンゴンの日本食堂に行くと、客もまばらで、シンガポールで印刷された前日の日本経済新聞をめくっている駐在員の後ろ姿(今はやりの「孤食シリーズ」みたいな)が思い出されます。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Related posts: イメージと違うミャンマー(3) 安くて勤勉な労働力? イメージと違うミャンマー(3) 安くて勤勉な労働力? 1,賃金は安いのか? ジェトロの「アジア新興国のビジネス環境比較2013年」によれば、日系企業の平均賃金は、アジア各国の中でミャンマーが1番安いです。しかし、賃金平均… ... 三菱東京UFJ銀行のヤンゴン支店開設 2015年4月23日 三菱東京UFJ銀行のヤンゴン支店開設。 よく分かりませんが、できることは–ー ・日本企業と合弁企業への融資・取引(といっても、担保がないから、日本の親会社の保証が前提の親子ローン?)… ... ミャンマーに進出して事業を行うには ミャンマーに進出して事業を行うには まず、権利義務の主体となるため、法人(company)となる必要があります。さらに、法的責任を有限とするために、株式有限会社(companies limited by shares)… ... ← コロナ版ローン減免制度ー条件・ハードルがあります ある親子 →